【40代~50代 加齢が原因の半月板損傷】発覚から保存治療の経過①

※アフィリエイト広告を利用しています。

49歳夫が急に膝の痛みを訴えた
時間もお金も勿体ないと
医者へ行く事を面倒くさがる夫。

自分自身は平気でも
世話したり介護するのは家族です。
50歳はまだ休職するのは早い
頼むから病院行ってほしいと訴えた妻

妻が何度伝えても受診しない為
実母に助言してもらいました。

母親

膝が弱い遺伝家系だよ。
後で後悔しないように
早めの処置が大事だから
病院で診せてきてくれ。

実母の言葉は偉大です。
時間つくって整形外科受診した夫の診断は
【半月板損傷】でした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

半月板損傷の診断受けた49歳夫

激しい運動、ひねったり
ぶつけたり怪我した記憶もない夫
49歳でも加齢が原因だと予想。

夫は普段から猫背で摺り足
軽くない体重ですが
極端に思い体重でもありません。
それ以上に実母が言うように遺伝かも

加齢で膝関節の軟骨の弾力を失います。
遺伝的要素がある方は
通常より意識した方が良さそうです。

すーさんママ

癌もそうですが
○○が弱い
という情報は早めに
子供に伝授した方がよい

半月板損傷診断

問診と途手検査しMRI撮影で診断
レントゲンには半月板は写らない為
MRIが必須です。

たまたま
仕事帰りに寄れる整形外科には
MRIが完備されているため
スムーズな診断に至りました。

勿論MRI設置のない病院でも
紹介状を書いてもらい院外で
MRI撮影する事は可能です。

すーさんママ

膝痛の場合
MRIの整形外科だと
安心で便利です。

保存治療で様子見

痛みは痛み止めで緩和する事もあり
日々波があります。
とりあえず湿布と痛み止めを処方され
週1ヒアルロン酸注射とリハビリ通院。

膝痛(半月板損傷)診察治療代

初診:約3,200円(3割負担)
レントゲン問診・徒手検査・痛止注射・薬

再診:約6,700円(3割負担)
MRI撮影・リハビリ・ヒアルロン酸注射

再診:約3,300円(3割負担)
リハビリ・ヒアルロン酸注射・処方薬

すーさんママ

2ヵ月間
毎週約3,300円程
かかる予定です。
(1ヵ月約13,000円)

2ヵ月経過し状況が良くなる事を祈ります。

40代頃から体調不良があったり
50歳目前にし健康意識が高まりました。

早期発見、早期治療が自分自身
それ以上に家族に負担をかけない為です。
身体は自分だけのものでないと
改めて想い健康大事に生活したいです。

もう少し夫は体を大事にして欲しい
2025年も禁煙の意思無しです。

妻51歳、健康意識高めています。
更年期を乗越えたい方の参考に
イライラと不眠解消に加味帰脾湯

2025年6月頃に人生初疲労回復注射!

夫にゴリ押しされたピップマグネループ

プラセンタ注射と漢方も併用中の更年期

美容健康カテゴリは下記へ

無印良品の紹介ブログは下記

兵庫県中心の旅食は下記へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ポチッと応援が励みです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費に関する家族の物語】
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次