先日、突然左薬指が痛くなり
軽い腫れが出来て痛くなり
気づいたら内出血が出来ていた。
2日程で内出血も納まり
医者に行く程でもなく放置しました。
1ヵ月経過後、再発はありません。
なんだったんだろうと検索すると
【アッヘンバッハ症候群】
これも更年期、加齢が原因ですか。

アッヘンバッハ症候群
一瞬で治まりましたが
体の中で小さな血管が
老化してると実感。
血管の老化を予防し健康に保つ事を
普段から心かける必要があります。


にほんブログ村
アッヘンバッハ症候群とは


左手↑薬指関節のすぐ上(紫色)
自身の症状は、小さな内出血で
2日後に消えて無症状になりました。
突如ズキッとした痛みと腫れを感じ
検索しまくった結果
アッヘンバッハ症候群かも
という結果に行きつきました。
ぶつけてないのに
突然痛みを感じ腫れ内出血ができる。
手の人差し指や中指に出る症状が多い。
稀に手の平や足底におこる事もあるとの事
どんな人どんな事が原因か


右から2本目↑薬指関節(紫班あり)



今までなかった
体の異変を感じます。
40代~50代以降の
中高年女性がなりやすい。
加齢からくる血管の老化が
原因の可能性が高い。
血管の老化は
喫煙者、野菜を食べない、運動しない
生活リズムが乱れている方は
細胞の老化が現れやすいと言います。
反論しますが
煙草吸いません、野菜食べ運動します。
早寝早起き5時半起床し犬の散歩してます。
そんな私でも
アッヘンバッハ症候群になりました。
20代30代でも偏った生活習慣の方で
生活リズムが乱れたら発症する事も
ありますが
中年高齢者の方が多い傾向です。



20代は仕事ストレスで
大酒飲み不摂生
30代は出産繰返し体酷使
ワンオペ育児ストレス
30代は自身の美容室どころか
歯科検診すらまともに行く時間もなく
体を大事にできませんでした。
40代でようやく
健康診断をする時間をもち
自身の健康を気遣うようになれましたが
相変わらストレスを感じる日々。



ストレスを溜めない事が
大事な気がします。
50代、なるべく穏やかに過ごす工夫し
日々無理せず
自分を大切にするよう意識しています。
血管の老化を予防する


ビタミンC→血管を強くする
ビタミンE→血行促進
必要な栄養摂取するように心かけたい。
たんぱく質も血管作りには大事なので
お肉、卵も摂取したい。
【血液サラサラにする食材】
お茶、魚、海藻、納豆
ス、きのこ、野菜、ねぎ
食材で足りない栄養素は
サプリメントで補うのも1つの手段です。
漢方生薬研究所の贅沢
サントリーのサプリ
ナットウキナーゼも取り入れたい



食べ物、栄養摂取
ストレス溜めない事が大切
自分自身の健康と時間に
お金をかける事は大事に思う
更年期になると
不足しがちな栄養分が多数あります。
必要に応じサプリから摂取もありです。
妻51歳、健康意識高めています。
更年期を乗越えたい方の参考に
イライラと不眠解消に加味帰脾湯


2025年6月頃に人生初疲労回復注射!


夫にゴリ押しされたピップマグネループ


プラセンタ注射と漢方も併用中の更年期


美容健康カテゴリは下記へ
無印良品の紹介ブログは下記
兵庫県中心の旅食は下記へ


にほんブログ村
ポチッと応援が励みです。
コメント