【乾太くん8年使用の口コミ】5人家族の洗濯が劇的に時短!設置理由やお手入れ方法を紹介

※アフィリエイト広告を利用しています。

すーさんママ

家で1番優秀な家電は
ガス乾燥機
【乾太くん】です。

新築時に設置し8年使用した今も
自慢の家電です。
使用した口コミを記事にしました。

【乾太くん】おすすめ理由
1)ガスパワーの乾燥が強力
2)乾燥衣類がふわふわ
3)洗濯の家事時短
4)天候に関係なく洗濯乾燥可能
5)タオルの買い替えが減った
6)柔軟剤が不要
7)靴乾燥もできる

【乾太くん】推奨条件
1)新築時
2)オール電化でなくガス使用家庭
3)花粉症の家族がいる方
4)洗濯嫌いの方
5)家事時短したい方

狭い賃貸や社宅に住んでいた時
子供3人含む家族5人の洗濯室内干し
生乾き臭が大嫌いでした。

すーさんママ

戸建に住んだら絶対
【ガス乾燥機】設置‼
という希望で
8年前に念願叶えました。

憂鬱だった洗濯が
ガス乾燥機【乾太くん】のおかげで
今では洗濯好きです。

すーさんママ

ガス乾燥機は家事時短!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

部屋干しストレスで乾太くん購入

すーさんママ

乾太くんが
洗濯ストレスを
減らしてくれます。

幼少期は子供3人スイミングに通い
中学になると部活動の汚れもの
雨の日も雪の日も洗濯は毎日です。

ワンオペ育児で
コインランドリーは容易でなく
工夫して部屋干しするもストレスでした。

すーさんママ

室内結露とカビ
そして生乾臭は
憂鬱になります。

ストレス以上に
カビや埃が原因で子供が鼻炎になったり
部屋干しの物干しが落ちてきたりと
健康被害に悩んだ過去を経験しました。

すーさんママ

家庭をもち
快適に洗濯をする事を
常に考えていましたが
幹太くんはオススメ‼

狭い賃貸
古い社宅暮らしの経験から
洗濯スペースは
お金をかけてもイイ箇所だと
納得し新築時に幹太くんを設置

すーさんママ

乾太くん歴8年ですが
満足度の高い家電です。

乾太くん設置のデメリット

【乾太くんデメリット】
・工事費用がかかる事
・使用した分ガス代がかかる

新築時でも後付けでも
コンセントに差し、すぐに使えず
ガス乾燥機の幹太くんは
ガス栓と排気口の工事が必要です。

幹太くん設置に工事費用がかかる

新築の段階で設置を考慮すれば
事前にガス栓工事、ガス排気口
コンセント、置き場設置等が簡単。

すーさんママ

別工事代はかかりますが
新築時は後付け工事より
大工さんの手配代
養生費など抑える事が可能

オール電化住宅の場合は
ガスを使う為の工事が必要になります。

・乾燥機用のガス栓を設置
・乾太くん排気口の壁穴開

幹太くん本体と設置費用はいくら

幹太くん本体+工事費≒20~30万程

幹太くん本体も
サイズやグレードで価格は違います。

すーさんママ

家族が多いなら
大容量9Kサイズを
オススメします。

工事に関しても
どの工事が必要かは各家庭次第です。

すーさんママ

幹太くんには
プロパンガス用と
都市ガス用があります。

契約ガス会社に連絡しガス仕様の確認と
設置をお願いした方が安心です。

20万円~30万費用がかかったとしても
乾燥機付ドラム式洗濯機も同様に高額です。

ガス乾燥機を購入設置し
洗濯機は乾燥機能なしで価格を抑える方が
個人的には最善に思えました。
あくまで個人の経験談です。

すーさんママ

電気ガス両方使用した
個人的な感想ですが
ガス乾燥機の乾燥力が
スゴイと実感しています

洗濯機、乾燥機それぞれ単体の方が
メンテナンスや故障の対応も便利です。

幹太くんのガス代金は高額

ガス料金については
都市ガス、プロパンで変わります。

都市ガスのガス代金の方が割安
プロパンは契約会社で料金幅が広い

すーさんママ

うちは都市ガスで
毎日幹太くんを使用中

コインランドリーより便利で
5人家族、ガス代金より
洗濯家事時短を優先にしてます。

また洗濯物の乾きあがりが
ふわふわして気持ち良くて
乾燥機仕上げから離れられません。

すーさんママ

どんなに生地の良い服も
洗いあがりが悪いと
良さが半減されます。

居住地、家族構成、使用頻度
ガス契約により大きく変動します

1か月のガス代目安を参考に
都市ガス:2千~3千
プロパン:3千~5千

考え方次第ですが
服の着心地、肌触りの良さは
生活の質があがります。

乾太くんメリットは洗濯時短

【乾太くんメリット】
・洗濯時短
・天候に左右されない洗濯

今までの洗濯
洗濯→干し→乾かし取り込む

幹太くん
洗濯→幹太君へ投入→30分後完成

洗濯機の前で一連の作業が完結です。
洗濯室に家族の衣類収納すると
さらに洗濯作業が時短になります。
干す、乾き待ち、取り込みは不要

天候に左右されないのも大きな利点。
雨降りの子供達の靴が濡れた際
即洗い乾太くんで乾燥します。
専用の別売小物ラックを使用します。
※乾燥機のサイズや機種で
 合致の小物ラックを確認下さい。

日頃のお手入れは必要

すーさんママ

洗濯機同様
乾燥機はお手入れが必要

1)本体扉のフィルター
2回に1度の掃除を推奨します。
本来は毎回が望ましい。
効率良く乾燥し、ガス代節約になる。

2)本体横のフィルター
こちらは1~2週間程度でOK
かなりの確率で掃除し忘れに注意。

3)排気口(外壁)の埃の詰まり
数ヵ月エラー出ても気づけず
外に排出する配管ダクトに埃の塊

上の画像のように詰まっていて反省
よく故障しなかったと思います。
埃の塊は、棒でつついて落としました。

残りはダイソンで掃除し綺麗にしました。

ダクトの外側の詰まりは盲点です。
半年に1度は確認、清掃必要。
衣類乾燥機掃除はマメにしましょ。

時短家電は主婦の幸せ

すーさんママ

高額アクセサリーより
時短家電が嬉しい主婦

時間がお金で買えるなら欲しい。
生活のクオリティを上げるのに
乾太くんはオススメしたい家電です。

天日干しが好き!
服を傷むのが嫌!
という方にはオススメできません。

すーさんママ

壊れたらまた絶対
乾太くんは買う‼
と決めています。

【購入・設置の注意】
・工務店、ガス会社に相談
・プロパン、都市ガスを確認
・ランニングコストを理解
・設置場所やラック等を用意

すーさんママ

設置から8年経過
乾太くんあって
良かったね。
と何度言った事か

洗濯乾燥が快適で
着る服も香りよくフワフワだと
すごく気持良いです。

乾燥機があると部屋干しをしないので
生乾きで嫌な臭いはせず
バスタオルの買い替え頻度が減りました。
ガス代はかかりますが
バスタオル購入費は減りました。

今現在、縦型洗濯機と
ガス乾燥機が乾燥機が最良の組合わせです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中高生の子3人 出費に関する家族の話
50歳夫婦更年期、中高生3人は
厳選し支出しても出費が大きい。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次