我家の中高生2人は発達障がい
次男ASD、娘ADHDの診断を受けました。
発達障がいも様々なので
今回は知的障がいを伴わない
ASDとADHDについての話です。
日々の出来事に敏感に反応する為
感情の起伏が多く
いつ問題が起きるか心配は尽きません。
何より本人も疲れる事だと思いますし
家族関係も難しくなる事も問題です。
ナイーブな話なので簡単に紹介します。

にほんブログ村
発達障がい思春期は理解されにくい

知的障がいを伴わない場合
やんちゃでわがままな子なだけで
普通学級で対応されることもあり
思春期や大人になり検査を受けて
発達障がいと診断される事も多いです。
学校生活では喧嘩し泣く事も多く
娘は小4まで毎日学校で泣いていました。

今日泣きませんでした
泣かない日増えました
それでも周りは成長すれば良くなるという
実際少しづつ社会に適応してきました。
子供らしい子供なんだろうと
日々自分に言い聞かせ過ごしましたが
母は育児で疲弊し片付けもできない日々。



成長すればよくなる
皆育児は大変よ‼
適当なアドバイスを受け
無理して乗り越えてきましたが
中学生で人間関係が複雑化し
友達や先生と衝突が目立つようになります。
腹痛、下痢、体調不良から不登校になった時
発達障害を疑い心療内科で診断されました。



幼少期育児から
日々病む程クタクタと
訴えたのに
理解者はいませんでした
家族全員 発達検査の勧め


うちは当初、不登校で問題がある
長男と次男だけ発達検査しましたが
中1娘の要望で父も私も変だと思うと訴え
家族全員発達検査を受けました。



家族全員検査
受けようよ。
【家族5人のウィスク結果】
長男 IQ標準・バランス標準
次男 ASD IQ高(処理速度高)
娘 ADHDIQ高(知的推理高)
父 IQ標準・凸凹診断
母 IQ標準・バランス標準



テストを受けて
自分や周りへの理解の為
プラスになる事が多く
良かったと思ってます。
発達検査の診断を基に
個人の個性を理解し得意不得意がわかり
人とのトラブルがあった際
気を付ける事ができるし
心療内科に頼りやすくなりました。
日々の悩みはつきない


日々様々な事が起こり
感情の起伏は継続中です。



笑顔で登校したのに
10分後に電話で呼出し
という日もあります。
中高生になり少しづつ
外では我慢できるようになりましたが
我慢に耐えきれず帰宅する事もあります。
帰宅した時、家には母が居て
温かい場所でありたいと思っています。



誰かを傷つかたり
迷惑をかけない逃げなら
イイと思います。
感情的になる瞬間は誰でもあります。
特に家族なら気を許し過ぎ
問題になる事もあります。
子供達の年齢が上がるにつれ
少しづつ立ち止まり
理解するように変化してきました。
ほんとに少しづつです。
まず夫が思う最低限の普通強要を
緩めたおかげで家庭は過ごしやすい方に
向かいつつあります。



うちの場合は
夫が必要以上に関わらず
少しづつ子供を理解し
諦める事で
次第に良い方向へ進んでいる
気がしますが道半ば
家の中が良き空間でも家の外は
考え方の違う人だらけの社会なので
イイ日もあれば困難もあります。
昨日は娘、今日は次男が学校で嫌な事あり
家で愚痴り泣いて暴れましたが
外で我慢できるまでに成長しています。
母は傾聴し続け疲弊もしますが
子が遠慮なく家で弱音を吐ける事に安堵し
本人の心労はさらに深い事だろうと
思いはかります。



徐々に経験重ね
成長を見守ります。
それまで母元気でいなきゃ
いけませんね。
私も日々まだ育児と家庭の
悩みだらけですがなるべく
セルフマネージメントしようと思います。


単発の有料セミナーでも
前向きになれたらいいんです。
でも高額支払いの沼にハマる事に疑問
落ち込んだ時こそ冷静さは大事。
セミナー受講費も時間もないので
YouTubeと自己啓発本も役に立ちます。
自己啓発本ベストセラー読んでみます。
私の更年期の心身不調の脱却法は
医療に頼り元気回復し熟睡する事です。
ブログを書く事も
気持や思考の整理に一役担ってます。
セミナーでなく美容健康に出費してます。
日々の出来事日記トップは下記
神戸中心の旅食ブログは下記へ



健康で美味しいもの
食べる事で
前向きに生きる力出ます
ポチッが励みになります。


にほんブログ村
よろしければフォロー下さい。
日々の気づき記してます
コメント