投票率は低めの首長選
2025年神戸市長選36.96%
今夏国政(参院選)は高め
2025年参院選58.51%
適任な代表を選出したい。
夫婦共に基本必ず
選挙権を行使しています。
昨今投票率が低いのが気になります。
子供達には選挙権を放棄する人に
なって欲しくない思い
18歳の長男連れて選挙行ってきました。
※18歳誕生日前の期日前投票は無効です。

私1人の票で
世の中変わらない
1票の集まりが大きな民意になります。
にほんブログ村
選挙権年齢の引き下げ


2025年10月↑神戸市長選でした。
平成27年6月に公職選挙法
一部改正し
18歳以上の選挙権が
平成28年6月19日施行されました。
高校3年生でも誕生月で
選挙権の有無に差は生じますが
18歳からの選挙権は賛成です。
将来の生活を意識する18歳


2025年7月↑参議院銀選挙行きました。
若年層から将来への
生活意識を考える事ができます。



平和で生活しやすい
街づくりをしてくれる
政治をして欲しい。
高3生は家族と同居する事が多いので
親が誘い一緒に選挙に連れて行き
投票の仕方を教える事ができます。
勿論、投票する人物は自分自身で
決めますが討論番組を一緒に見て
選挙に行く事をあたりまえに
身に着ける事が出来ます。



40代主婦だけど
選挙行ったことがなくて
投票の仕方がわからない
以前ママ友と話したら
1度も選挙行ったことがない人
数年前から選挙行ってないと言う人も
周りにいました。



妻、夫の実家は
選挙に行く家でした。
選挙の大切さは
親から伝えたい。
考えは様々で強制はできません。
でも自身と家族が生活する上で
ちゃんと委ねたい人へ託したい。



国民が無関心だと
裏金議員や既得権益が
出来上がってしまいます。
例え私の1票は微力でも地味でも
自身の目線で見定め訴えたいと思います。



政治が悪い、税金が高い
と言う前に
まず選挙に行こう!
投票率が低いのは
めんどくさいから?
政治に期待してないから?
頑張っている政治家さんはいます。
応援したくなる政治家さんも居ます。
日々の出来事日記トップは下記
無印良品のブログは下記へ
神戸中心の旅食ブログは下記へ
ポチッが励みになります。
にほんブログ村
よろしければフォロー下さい。









コメント