【ゴミステーション】自治会管理で最低限のルール守り居住環境の維持したい

※アフィリエイト広告を利用しています。

すーさんママ

ゴミステーションの
掃除当番してない家庭が
発覚しショックです‼

戸建購入後、自治会等に加入し
住民で生活環境を良くしています。
特にゴミステーションの清掃管理
快適に過ごす為ルールは守りたい。

うちの自治会費は1,200円/年

町内会のような広い範囲でなく
分譲地20区画だけの自治会で
ゴミステーションの管理や
家の周りの環境維持をしています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

戸建購入後の自治会

自治会の参加は
義務ではありませんが
ゴミステーションを設置し
管理している場合は
費用・清掃等含め入会必要

【うちの話をします】
20軒程の分譲住宅に居住し8年
比較的モラルの良い区画ですが
次第に自治会活動に温度差がみられます。

すーさんママ

8年間で売却した家や
家庭環境が変化した家
色々あります。

一斉分譲販売され完売し
初年度に販売業者が主体となり
ゴミステーション等管理の問題で
自治体が結成されました。

自治会費は年額1,200円で
掃除道具や水道代の維持管理や運営
今後のゴミステーション老朽化備え
積立資金等に利用します。

すーさんママ

戸建に住むなら
自治会活動は必要です。
面倒くさいと言うなら
マンションがお薦め。

自治会入らないとゴミは捨てれない

法律で規制はされていませんので
住民ならゴミは捨てれますが
ゴミステーションの掃除維持管理は
自治会で担当しています。

各自治会にの規則しだいでは
ゴミが捨てれない場合もあります。
(各自治会で確認が必要です)

すーさんママ

自治会入会しないと
ゴミが捨てにくく
ゴミ捨て不可になる事も

自治会費を支払い
住民が掃除し維持管理される
ゴミステーションです。
不公平が生じると不満がでます

すーさんママ

共有のゴミ捨て場を
利用できない場合は
市町村ゴミ処理場へ
持ち込(有料)みます。

自治会のメリット

✓居住環境保全と防犯に役立つ
✓災害時などの協力
✓違法駐車やトラブルの対応
✓住民同士のトラブル回避

すーさんママ

自治会はゴミ捨て管理
事件事故が起きた際など
環境安全の維持に
役立ってると思えます

新築分譲住宅の良い点は
比較的若い世帯が中心で
高齢者でも比較的ルールを守り
常識もって自治会が結成されます。

すーさんママ

年数経過によって
高齢者世帯との関わりや
ルーズな家庭も増加し
新たな問題は発生します。

高齢を理由に役職を辞退した家庭も
自治会費納め掃除当番はしています。

すーさんママ

病気、年齢等で
自治会との関わりは
変化もありです。

話合いで柔軟に解決できる自治会で
あり続ける事が理想です。

自治会のデメリット

✓自治会費の支払い発生
✓人との関係が面倒くさい
✓地域内で孤立する場合がある
✓ゴミ捨て場が使いづらい

すーさんママ

個人的に濃密な
人間関係は苦手ですが
最低限の関わりを保ち
協力し生活した方が得策

最低限の役割を果たす

コンクリート⇑ゴミステーション
分譲地自治会で管理しています。

ゴミステーションが綺麗で
不法投棄など滅多にありませんが
過去に数回
可燃ゴミの日を間違えた家庭や
分別ルール違反があり対応しました。

自治会入会は考え方次第ですが
デメリット以上にメリットが大です。

すーさんママ

犯罪のない街は
落書きもゴミもなく綺麗
綺麗は住民の努力と協力

戸建を購入したなら
居住区は綺麗で安全な方が良いし
互いに協力し合い
良き生活環境区を築いた方が
嬉しい事がいっぱいです。

すーさんママ

自分の役割だけは
最低限でも果たそう

【うちの自治会例】
◎自治会会費1200円/年
◎年度末に1度自治会議
◎1年毎に役職交代(住民均等)
◎ゴミ置き場清掃(当番均等)
◎1年に1度自治体内清掃

20世帯の小さな自治会で
会長は20年に1度
ゴミ掃除当番は1年に3度程の担当。

すーさんママ

ゴミ掃除当番も
掃き掃除と水まきで
5分かかりません

今回、この5分かからない掃除
当番の方が無断でスルーされて
代理で掃除しました。

すーさんママ

意図的に
ズルする人は見逃され
気づいた人が負担する
不公平で不満です。

自分だけはバレない誰かがしてくれる
という考え方が他人に負担をかけます。
次回清掃忘れがあるようなら
名指しせず年末の議題提案の予定です。

こぼれゴミ放置は
防犯、カラスの被害など
良い事はありません。

ゴミ捨て場を見ると
地域の環境がわかります。
高いお金を出して購入した住まい
価値を保つのも住民の意識です。

日々の気づきを発信しています

神戸中心の旅食記事は下記へ

無印良品の紹介は下記へ

ポチッが励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

よろしければフォロー下さい。

すーさんママ日記 - にほんブログ村



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費に関する家族の物語】
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次