運動会が変わった【春開催・競技数減・午前開催・弁当無し】思い出振り返り

※アフィリエイト広告を利用しています。

中高生の子供3人
この5年~10年で運動会の変化を
身近に感じました。

簡素化、短縮化され
3児の母は大喜びです。
多分、先生方も以前より負担減。

今現在は中高生で親もサクッと見学し
短時間で帰れます。
お弁当の準備等気にせず
子供達の見学が気軽にできます。

運動会について回想しながら
記事にしました。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

コロナを境に変化した運動会

2015年秋↑小学校は秋でした。
息子は元陸上部の母譲りの脚力。

ここ数年前から5月運動会ですが
2017年秋↓娘小学校初運動会でした。

2017年最後の運動会で海外赴任。
2年後に帰国すると
コロナで運動会中止もありました。

長男小学校最後の運動会
コロナ後に中止時期を経て
午前だけの春運動会に変化しました。

お弁当づくり朝から大変でした。
コンビニで総菜購入し
詰めてくるママ友もいました。

にぎやか3世代、母子のみ厳かに
各家庭様々に弁当を囲みます。

うちは夫に仕事を休んでもらい
5人家族で弁当を囲みました。

今思うと想像超えるよような
家庭環境に問題のある子もいますし
転勤や出張、仕事で父不在など
常に変化している家庭事情
運動会の弁当問題は考慮する案件です。

当たり前と思う標準は皆違います。
昨今、昼ご飯は
給食や弁当を教室で食べます。
コロナ渦の頃に運動会の時短と
ソーシャルディスタンスからの流れ。

お弁当を囲む運動会は
懐かしき日々になっていきそうです。

山形は春に室内運動会

2012年6月↑山形市私立幼稚園
長男初めての運動会の様子です。
市立体育館を借り運動会開催。
天候、気温に左右されず良かった。

当時2歳の弟と1歳の妹が居たので
2時間車を走らせ祖父母来てくれました。
空調効く体育館開催の運動会は有難い。

室内とはいえ
ずっと抱っこして母子ともクタクでした。

すーさんママ

クタクタでも運動会は
凄く楽しかった。

※地域で開催地や開催月は変化します。

神戸の幼稚園は秋運動会

2013年10月神戸市(私立幼稚園)
長男、引越し入園して2週間
足が速いのは母譲り。

すーさんママ

神戸の幼稚園は
秋運動会が主流でした

園によっては鼓笛隊など
ハードな練習をする幼稚園もあります。
ウチは、のびのび幼稚園でした。
2014年秋↓次男初運動会です。

2015年秋↓娘初めての運動会

神戸の幼稚園は2025年も秋運動会です。
秋でも今は暑い日が続きますが
10年前の秋は意外と涼しかった。

過去ブログから画像引用しています。
思いで振り返り
子供達可愛かったなぁと浸ってます。

コロナ渦を境に変化した運動会

昨今、中学の体育祭は給食があり
親は弁当をつくる事もなくなりました。

組体操も無くなりました。
安全面に気を遣う先生方も
炎天下で連日練習は生徒もきつかった。

すーさんママ

長男が中学在校中に
体育祭練習で熱中症疑いで
数人が救急車搬送され
それ以来
春体育祭に変更です。

個人的感想ですが
子供の笑顔と頑張りがみれたらいいので
高度な演舞や技は望んでいません。
怪我、熱中症などの観点から
短縮、簡素化体育祭の方が親も安心です。

先生、生徒、親
3方にとって簡素化運動会への変化は
コロナ渦で見直しが進み良かったと思う。

このブログのトップへ戻る

幼少期の話題は下記へ

神戸中心の旅食記事は下記へ

無印良品の紹介は下記へ

ポチッが励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

よろしければフォロー下さい。

すーさんママ日記 - にほんブログ村




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費中心 家族話題】
5人家族のうち3人発達障害一家
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次