【金木犀キンモクセイ】北海道と沖縄の人は知らない人が多い秋の甘い匂いと思い出

※アフィリエイト広告を利用しています。

金木犀の開花は9月~10月
花言葉は
謙虚 真実 初恋 陶酔 気高い人
など多数あります。

花の寿命は1週間程と短く
甘いフルーティーで果物のような
何とも忘れがたい香りがします。

ミスチル好きの沖縄出身の私は
「ほころび」の歌詞で金木犀を知り
実際に金木犀を匂いを嗅いだのは
2015年の秋でした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

金木犀とは儚く甘い匂い

秋になると甘く濃厚な香りを放つ
キクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。
日本の秋の風物詩として知られます。

金木犀は中国原産の植物で
江戸時代中国南部から雄株だけ渡来し
実をつけず挿木で増やされました。

金木犀の生育地

本州以南の温かい地域に広く育ちます。
東北南部から沖縄まで生息可能です。

金木犀は寒さに弱い為
北海道の越冬は難しい。

すーさんママ

子供の頃からずっと
沖縄に住んでましたが
金木犀は見かけなかった。

沖縄の気候は暖かく日照時間も長いので
金木犀の生育に適していますが
下記の要素で沖縄の生育は低めです。

【高温多湿】湿度が高いと根腐れ害虫被害。
【台風強風】金木犀は花芽は繊細なので
強風で枝折れや花芽が飛び開花しない恐れ。
【剪定のタイミング】本州と季節感が違い
 剪定のタイミングを誤ると花が咲かない。
【文化的背景】南国らしいハイビスカスや
 ブーゲンビリアが庭木に好まれる傾向。

水はけがよく強風を凌げば
沖縄でも金木犀は育ちます。

金木犀の香りヘアオイル

娘が金木犀の香りを気に入り
購入したオイルは
ほのか甘い金木犀が感じられます。

ドライヤー前にヘアミルクで保湿
気持イイ香りです

儚く記憶に残る金木犀

2015年撮影↑習字教室の先生宅
数年通った教室で先生含め諸先輩方と
仲良くさせて頂きました。

元気で品の良い先生でしたが
次第に物忘れが増え
高齢で教室を閉め土地建物を売却し
夫婦で高級高齢者ホーム移住してから
連絡は取っていません。

毎年、甘い香りを放った金木犀も
更地にされ新しい家が建設され
なくなってしまいました。
ですが金木犀の思い出は残っています

新居に越してから
近所の金木犀で秋を感じています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費中心 家族話題】
5人家族のうち3人発達障害一家
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次