【発達障害は朝起きれない】毎朝何度も起こす母の愚痴と経験談

※アフィリエイト広告を利用しています。

すーさんママ

クセ強で個性的
素直で可愛い子ですが
朝の弱さと時間にルーズ

振りまわされた挙句に文句言われ辛い母
耐えるしかないと
日々同じ事を繰り返しています。

ちょっと注意やアドバイスすると
ウザイ!キモイと言われ母は泣きそう。

実体験含む多少愚痴になりますので
嫌な方はご遠慮下さい。

ASD次男、ADHD娘
小さい頃から朝が苦手
中高生の今でも朝が苦手

以前のブログやXなどで
「何度起こしても起きない!」と
ただ愚痴を吐いてましたが
発達障害が理由だと知ってからは
理解を心がけています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

発達障害は朝が苦手

【朝が苦手な発達障害】
ASⅮ生活の乱れ感覚過敏
実行機能の課題も大きい。

ADHDは脳の機能も原因で
優先順位、時間管理が苦手。

早起きしなきゃいけない理由

すーさんママ

高校受験の
内申評価のためです

次男は中学卒業し現在通信制高校生です。
中学校通学への毎朝早声かけ登校促し
そのストレスから解消されました。

すーさんママ

義務教育期間
親のプレッシャーと
本人の心の負担は
大きいのが現実です。

娘は現在中3受験生で内申評価の為
遅刻せず出席する必要があります。

すーさんママ

高校受験の内申評価
特に兵庫県は
試験:内申=5:5
コレ見直して欲しい!

娘には目指している高校があります。
朝ツライなら無理する必要はないよと
言い伝えてますが
本人の意思が固いので親は協力します。

すーさんママ

学校の勉強はできるので
発達障害と理解されず
わがままで
怠けてると思われます。

得意を伸ばせたらいいのですが
遅刻、提出物忘れで減点評価です。

ADHDの娘は
全検査IQ118 知覚推理139

ASD次男は
全検査IQ113 処理速度127

子供と家族の世話が仕事

何度も声かけ起こし御飯温め直し
遅刻ギリギリ毎日車で送迎します。

小学生の頃から
毎朝十回以上声かけ母は目覚し時計です。

すーさんママ

目覚ましで自力で
小学生から起きてたので
当初起きれない
子供の事を理解できなく
怒鳴っていました。

早起きして学校行くというルール
なければいいのに。

学び方や働き方の多様化望む

遅刻欠席連絡は2年程前から
スマホでできるようになり
母のストレスはかなり軽減されました。

すーさんママ

電話で連日遅刻欠席の連絡
とてもストレスでした。
システム進歩したので
次は学び方の多様化に
期待しています。

人には得意不得意があります。
私が学生の頃は
不得意克服目指す‼と事が常でした。

すーさんママ

平均的な人間が
全員に良いとは
限りません。

定型発達なら良いかもしれませんが
発達障害の子育てにおいて
不得意を指導すると本人ストレスを感じ
家族にぶつけます。

すーさんパパ

当たり前に学校行き
勉強したら
好きな事していいよ。

夫は世間一般の当たり前に拘りましたが
ASD次男はダメでした。
無理なもの無理だと数年かけ知りました。
子供を理解しない家庭環境に於いては
最悪、家庭崩壊につながります。

すーさんママ

家族全員
発達検査を実施して
良かったと思ってます。

発達検査し解決ではないけど
得意不得意を理解する事は大きいです。
学校だけでなく
近い将来には働く事になるので
社会での理解も
今後進んでで行く事が理想です。

就労支援と福祉を考える

すーさんママ

就労支援サービスは
個人の状況次第です。
発達障害は一律でない為
福祉に線引きされる事は
難しいと感じます。

不登校から現在通信制高校生の次男
将来の為に就労意識をつけて欲しく
短時間、簡単なバイトを始めています。

就労支援サービスにも相談しましたが
期待に値せず親がサポートし
将来の働く意欲と意義を伝えています。

すーさんママ

親亡き後を考えると
不安もよぎります

バイトの日時管理や送り迎え
一人前になるまで母の役目です。

すーさんママ

知的障がいを伴わない
発達障害児を持つ家庭は
家族でサポートします。

障がい福祉サービス
生活保護、母子家庭、低所得補助など
不正申請、不正受給はやめて頂き
支援が必要な家庭へ還元して欲しい。

すーさんママ

福祉サービスの
抜け道を探し
ズルする人も居ます

就労支援AとBの間にいる人の
就労応援する施設は
将来の生活保護受給者を減らす為
必要に思います。
家族だけでは限界もあります。

すーさんママ

引きこもりの問題も
切実です。

子育てについて考え述べましたが
これからの社会、認知症や介護問題も
家族でサポートしていく事になります。

介護認定で援助が出る出ない
家族は仕事辞めてサポートしています。

不正する人も居れば
貯金が尽きていく家庭もあります。
福祉の線引きは難しい。
優しい日本であってほしい。

子供以外、夫婦の発達検査は自費で
1万円以上しましたが
家族全員検査を受けてよかったです。

日々の出来事日記トップは下記

神戸中心の旅食ブログは下記へ

すーさんママ

健康で美味しいもの
食べる事で
前向きに生きる力出ます

ポチッが励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

よろしければフォロー下さい。

すーさんママ日記 - にほんブログ村

日々の気づき記してます







よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費中心 家族話題】
5人家族のうち3人発達障害一家
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次