【英検2級受かる気しないと言う高2長男】好きを伸ばす為、月額15,950円の英語教室へ

※アフィリエイト広告を利用しています。

すーさんママ

現在高2の長男
準2級は高1で合格
2級は2度1次で不合格
3度目で合格しました

無事に約4か月英語塾通い
無事に英検2級合格しました
2024年11月(高2秋2級合格)

基本勉強はあまり好きでない長男
準2級まで塾行かずに
自宅学習で合格できましたが
2級は2回不合格しヤル気失せそうです。

高2息子

2級自力で
受かる気しないよ

せっかく準2級まで独学したので
2級は英語教室の助け求める事にしました。

すーさんパパ

必要教育費は
お金出したらいい

でも習い事、月謝は固定費になるので
高額払いは慎重に検討しました。

すーさんママ

新しい仲間と
コミュニティを育み
良き経験を積み重ね
英語力上げて欲しいと願う。

1単語本で自主学習は必須
2追加でオンラインか教室

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

オンラインと対面授業

すーさんママ

通信教育・対面
向き不向きは人それぞれ

オンラインのが月謝は安い事が多く
勧めたくなりますが
うちの長男は人と会い
仲間と一緒に学ぶ事が向いているようです。

子供の時は通信学習も
こどもちゃれんじEnglish等
動画や玩具で学べましたが
高校生になると
学ぶ意志が強くないと厳しい。

高校生の息子を例にしますが
準2級までは【関正夫】先生の動画を見て
単語と熟語を独学して何とかなりました。

2級から急にハードルが上がり
単語と熟語を覚えるだけでは厳しそう。

英語塾の月謝の相場

※対象は高校生、英検準2級以上対応
※少人数グループレッスンです。
※A校のみプライベートレッスン

すーさんママ

個人的に
自宅から通える英語塾
検討した5校(表)です。

駅前の有名校って
1レッスン1万以上もするんですね。
英会話教室の月謝っ高額過ぎる
と思うのは私だけでしょうか。

すーさんママ

英語塾に月額4万以上
出せないよ~

体験見学し選択した英語塾

すーさんママ

一次合格まであと1歩!
とコメント貰うと
期待してしまいます。

基本リスニングが弱く
勉強方法もわからない状態です。

すーさんママ

低価格で
良い英語塾があれば嬉しい。

検討した5校(上記表)から実際
個人塾と個人英語塾に体験に行き
1番割安な個人英語塾に決めました。

【個人塾】
下校途中で立地よく時間も融通可。
HPは立派でしたが実際
マンションで1対数人の学習指導。
中高生混合で別教科を学習。
個別体験時に不安を感じました。

【個人英語塾】
マンション続き2室が教室です。
英会話、英検、TOEIC等英語特化。
高校生準2、2級目標のクラス。
講師も数人いて
別教室で授業実施も見れました。
個別体験を見学しましたが
長文読解精読する指導が良かった。

すーさんママ

体験しなきゃ
わからない事があると実感

英検・英語特化の全国塾も
気になりましたが金額も考慮します。

すーさんママ

目標は高校2年の間に
英検2級合格です。

入会金は支払いましたが
月謝制は合わなければ辞めやすい。

【決めた理由】
✓本人と保護者が納得
✓丁寧な英語指導
✓周りやクラスの環境
✓月額料金

送迎にかかる時間と費用

すーさんママ

理想は通学圏内で
通えたら良かったけど

今回契約した英語教室は
電車→バス乗り継ぎです。

交通の便が悪いため(車で片道20分程)
毎週母が送迎する事に決めました。

有難い事に近くに
エニタイムフィットネス】があり
長男英語レッスンの間、母はジムへ。
(エニタイムフィットネスは全国利用可)

すーさんママ

高額な英語塾なら
母ジム辞める予定でしたが
許容範囲内の月謝額に
納得できてよかった。

本当は夫の煙草代を少し減らして欲しい。

【心身安定の支出は必要かな】
妻→ジムで運動
夫→煙草休憩

高校生の教育・養育費が高額

すーさんママ

望む子には何でもさせたい
けど多子世帯は
高額負担になるんです。

きちんと納税しても
子育て恩恵は所得制限され
教育の選択肢も制限させる日がきます。

長男が
中学3年間通った個人学習塾は
週3回 120分 約18,000円~2万
特別講習や模試代は別料金で
年間30万円超かかりました。

すーさんママ

うちは長男が中学時に通塾
妹、弟は通塾してません。

私の住んでる地域では
中学入学し塾に通うのがほとんどです。

塾通わせないと貧しい家庭か
親の教育意識が低いと思われがち。

すーさんママ

通いたくないという子に
無理やり親の都合で
通塾は無意味に思います

現在、中3息子は不登校で塾無し
趣味にお金をかけています。

中2娘は書道教室(月謝2,000円)と
同じく趣味にお金をかけてます。

妹、弟は動画編集したり
2D、3D画像作成するので年末に
スペックの高いパソコン購入しました。

すーさんママ

現代の子供の趣味
道具代にしても高額過ぎ

塾に通いたい子には塾
趣味に没頭したい子には道具代に
いずれでも子育てはお金がかかります。

すーさんパパ

長男の月額4万英検対策が
相場なんじゃないかな。
教育費として出していいよ。

すーさんママ

優しい夫
「英語塾に月額4万‼」
家計管理は慎重に

実は、長男にお金使い過ぎなんです。
私立高校の学費年間約70万円
サッカー部も年間約30万以上かかります。
(部費・合宿・移動費・備品・コンタクト)

私学助成金が所得制限されても
私立に進学した理由もあります。

高校の部活は期間限定の貴重な経験です。

サッカー部、眼鏡は危険なのでコンタクト

すーさんママ

学ぶ意欲のある今
英語学習も必要かも。
でも予算は限度があります

子供に申し訳ない発言ですが
現在、私立高校に通う長男
お金使い過ぎて正直こわいです。

すーさんパパ

お金無くなれば
借りればいいよ♪

楽観主義な夫、良い点も悪い点もあります。

中高生の時にしかできない経験もあるので
なるべく全力で応援したいと考えます。

快適に過ごす愛用品
可能な限り美味しい物食べたい
家族や家計(子供費)について
経験談兼ね伝えています。
お時間あれば拝読下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費中心 家族話題】
5人家族のうち3人発達障害一家
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次