【自動車学校料金30万一括支払】高3長男が就職で必要な為、免許取得費親負担

※アフィリエイト広告を利用しています。

2025年11月
来春就職予定の高3長男免許取得の為
1番近い自動車学校に入学申込完了。

すーさんママ

全国平均
AT車約30万円前後
MT車約30万円超

私が免許取得時は今から約30年前
当時20万円超くらいだった記憶。

支払金額【296,710円】
✓普通AT限定免許学割です。
✓教材費検定料等含みます。

色々コースで差額あります。
追加授業・検討料発生の可能性有

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

自動車学校の負担金

親が負担するなんて贅沢という
意見もあるようです。

世間一般的に
学生は約5~7割親祖父母負担
社会人主婦パートは6~9割自己負担

自動車学校独自ローンもあります。
銀行など低金利で借りる事も可能です。

子供3人居ますが
多分免許を取得は長男だけになりそう。
公共交通機関でなんとか生活できそうな
エリアなので娘と次男は免許なしかな。
子供の人数分って色々出費大変
それ以上に娘と次男の運転は心配です。

夫婦共に免許取得時は
車移動が必須な田舎でしたので
親に負担して貰ったと記憶しています。

まとまった資金のない高3長男本人
高卒就職希望なので
就職前に親で負担し通わせる事にします。

自動車学校の30年前と比較

30年ぶりに自動車学校へ行くと
価格もシステムも様変わりです。

私が高3の頃(30年前)は
自動車学校は人多く賑わってましたが
まず教習所が静かでビックリしました。

●少子化の影響
●ウェブ授業で学科対応
●スマホ完全予約制
●若者の車離れ

近年、自動車学校の閉校増加。
令和6年時点で、平成3年と比較し
245校減少(約16.6%減)。

すーさんママ

地方では今現在も
車が必須な地域多く
免許・車離れは
都市部が目立ちます。

プラン多く価格差がある

事前予約可能数や
オーダーメイドプランなど
費用を上げるとラクに短期間で
予定を組んで免許取得できます。

すーさんママ

数万円出し
プレミアム待遇です。
お金がある人は強い。

長男は中クラスにしました。
内容確認すると
下のクラスだと予約は取りずらく
中クラスが標準に思えます。

更に料金(約5~7万円)プラスすると
短期集中やオーダーメイドプランがあり
早めに免許取得できます。
早く免許取得希望者は課金が必要。

すーさんママ

事前にわかっていれば
早めの行動が得です。

時事問題含む1人語りは下記

中高生の支出は下記

このブログのトップ画面は下記へ

旅食中心のブログは下記へ

無印良品のブログは下記へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費中心 家族話題】
5人家族のうち3人発達障害一家
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次