巷で子供1人あたり2万給付されても
意味ないと言う方いらっしゃしますが
2万円は相当助かるので有難く頂きます。
すーさんママ高尚なふりをして言えば
目先の2万より
日本の経済成長と
少子化対策に目を向けて!
中高生3人育てる家計を預かる母の本心は
値上がりした米でも毎日食べますし
高校生の食費、教育費、お小遣い
幼少期以上に出費しますので
千円でも貰えるなら感謝します。
にほんブログ村
物価高対策で児童手当2万上乗せ





報道を見ての
個人的意見と言い分です
時間許す方は読んで下さい
2025年11月25日現在
物価高対策で検討されてるのは
18歳までの児童手当1人2万上乗せ給付
全国民給付したら不公平ないのに。



1回きりなのか
数回頂けるのか不明ですが
1回でも感謝です。
数か月前にようやく
所得制限撤廃され児童手当頂いてますが
長男は高3、学費無償化も所得制限で
恩恵は十分受けれませんでした。
まじめに納税しても
所得分配されてばかりだと不満です。



4月給付だと
高校卒業する長男は
支給されないのかな
高校生活は部活してバイトもできず
大学生は授業料も高額なうえ
生活費の仕送りしている家庭もあります。



中学 高校 大学入学時は
制服、教科書、準備金
子の入学が重なる4月前に
給付金頂けたら嬉しいけど
物価高、今年始まったわけでないし
家庭の出費は年々増えてばかり
上乗せし貰えるなら千円でも感謝です。
2万円給付決定しても実施未確定





近頃、政府の方針は
変更する事多いので
糠喜びはしたくない。
政府とマスコミの話は二転三転します。
2025年11月25日現在
子供手当に上乗せして来春に支給と言う
けどガソリン減税だって
だいぶ前に決定されても実行せず。
石破政権下で全国民に現金給付する事
「ばらまき反対」と言われて
最終的に実施されませんでした。
減税、国民に税金を還元する事
誰にどこで反対されるんでしょうか。



もっといい支援あるし
2万円配るより減税!
と欲張り言っても
国民に還元されない。
目指すは国全体の経済成長ですが
目の前の生活に少しでも余裕が欲しい。
昭和の経済成長期と令和は違う


子供いる家庭にだけ還元するのは不公平



氷河期世帯は低所得で
結婚も子供もいない!
一時凌ぎの
2万円に騙されないぞ
おっしゃる事は理解します。
私達夫婦も氷河期世代ですが
無知な夫婦で親世代の言う事を鵜呑み。



結婚し子供授かって
年功序列で給料は増え
先々何とかなるよ。
何とかなる思い込みましたが
どうもならなく夫転職させました。
夫の転職についてはまた別に記事で紹介。



親世代は高度成長期
バブル崩壊後の
令和、平成と違う事
気づけなかった。
中高生の3人養育費は予想以上
目の前の一時金、喜んで受け取ります。



結婚し子を育てる未来は
明るい事が多い
そう思い込みができる
環境が理想です。
でも平成、令和の現実は
働き所得が増えれば納税額が増え
1千万前後の収入で所得制限され
低所得や非課税世帯に分配されます。
日々頑張った分、外食や旅行もしたいのに
親の介護問題の不安、自らの老後も心配
子供に満足な養育してあげる余力もない。



所得再配分も理解しますが
頑張り納税してる人に
不満が募ると子世代へ
よき経験の伝承は出来ません
中3娘は子供欲しくないと言ってます。


中高生の子育てにお金はかかります。
中3息子の自動車教習所代30万円


2025年新米高すぎます。


減税より確実な企業の割引頼り


程々、日々必要な出費をしていますが
自らの老後、離れて暮らす親の今後
親亡き後の子供の生活が心配です。
時事問題含む1人語りは下記
中高生の支出は下記
このブログのトップ画面は下記へ
旅食備忘録ブログは下記へ
無印良品のブログは下記へ
にほんブログ村










コメント